徒然なるままに仙石線

このブログでは仙石線に関するあれこれを解説、考察などをして行きます。

M4編成が廃車に 205系3100番代は残り16編成に

去る2024年4月18日,運用を離脱していた205系3100番代のM4編成が郡山へ向けて回送されて行きました。結果は廃車という物で,205系3100番代としては3編成目,東日本大震災による津波被害に遭い廃車となった震災関連廃車を除けば205系3100番代初の廃車となって…

2Wayシート車は今後どうなるのか 現状から考察する

最近仙石線の車両関連の動きで話題となっているM3〜M5までの2Wayシート色の205系。これら3編成は一体これからどうなって行くのでしょうか。 M4編成の運用離脱 4月の中頃より,運用の出入が激しくなっているM4編成。石巻寄りクハに2Wayシート座席を搭載してお…

手樽駅周辺はいつまで海の上だったのか

高城町駅の隣の駅である手樽駅。現在は田畑と住居が存在する閑静な駅ですがかつてはこの一体は海の上にありました。ではいつから手樽駅は現在の状態になったのでしょうか。 元々海の上に出来た手樽駅 1928年4月10日,宮城電気鉄道の手によって開業した手樽駅…

仙石線はどの駅で折り返すのか

仙石線は都市近郊通勤路線としての役割を持っており,仙台と石巻を直接結ぶ都市間輸送以外にも仙台のベッドタウンや観光地に近い駅での折り返し運転も多く存在しています。では仙石線は主にどの駅で折り返しを行うのでしょうか。 仙石線複線部の折り返し駅 …

仙石線は何故テスト路線に使用される機会が多いのか

仙石線ではATACSや座席転換機構を持つ座席といった新機軸を採用するにあたっての試用路線に使用される機会,つまるところJR東日本の試験線としての役割が一定数存在しています。一体何故なのでしょうか。 仙石線から始まったJRの新技術とは まず,仙石線がテ…

205系3100番代M9編成を振り返る

本日,2024年3月11日は2011年の東日本大震災発生の日から13年の節目を迎える日です。あの日の津波で仙石線でも甚大な被害を受けました。今回は震災の津波により脱線,廃車となってしまった205系3100番代のM9編成を振り返りたいと思います。 M9編成の基本概要…

仙石線103系には何故乗務員実扉横に戸袋窓がある車両とない車両があるのか

103系の多くは乗務員扉の横に戸袋窓が1つ配置されている車両が多く,低運転台の車両の大半が乗務員室横に戸袋窓が存在していました。しかし中には低運転台ながらない車両も存在しており仙石線の物もその一つと言えます。 戸袋窓が無い103系 そもそも戸袋窓と…

205系3100番代に譲渡の可能性はあるのか

先日,鶴見線で20年に渡り運用されて来た205系1100番代が定期運用から離脱し遂にJR東日本管内で定期運用を持つ205系は仙石線のみとなってしまいました。しかしその3100番代もいつまで持つか分からない状況となっておりそう遠くない置き換えが考えられます。…

宮城電気鉄道と松島電車の関係性とは

仙石線の前身である宮城電気鉄道は元々県庁前から松島までを結ぶ路線として計画されました。松島には既に省線と接続する松島電車という路面電車が存在していました。これら両路線は全く関係無いようで実は浅からぬ関係がありました。 宮電よりも先に電車運転…

205系3100番代はどの103系を置き換えたのか

205系3100番代が登場して既に21年以上が経過し,103系が一度仙石線から姿を消してから間もなく20年が経過しようとしています。では,205系の導入によってどの103系が置き換えられたのでしょうか。 クモハを組み込んだ編成から優先的に置き換えられた 205系31…

西塩釜駅付近の廃線のように見える歩道とは

本塩釜駅の1つ隣である西塩釜駅には仙石線の線路の下を通るように歩道が敷かれており,駅舎もそれを跨ぐようにして通路が配置されています。実はこの歩道は初めから歩道として整備されていた物ではありません。では,一体何なのでしょうか。 西塩釜駅ホーム…

仙石線歴代車両の在籍両数はどれくらいなのか

仙石線では国有化後,現在の主力である205系まで基本は首都圏から転用された車両が基本となっておりかつ本数を比較的多く抱える路線である為比較的多くの両数が所属していました。その両数は一体どのくらいの両数だったのでしょうか。 歴代車両の両数とは 今…

仙石線103系の編成番号はどのような法則があるのか

1979年に最初の一陣が登場した仙石線の103系。その10年後にはこの第一陣を置き換える為の103系が導入されました。実はそれぞれの編成番号の付番は異なる物でしたがどのような法則があるのでしょうか。 1979年導入陣の編成付番法則 1979年,72系970番代を除く…

マンガッタンライナー205系はどの編成が使用されているのか

登場から20年を超え,今なお仙石線の顔として活躍を続けるマンガッタンライナー。205系とHB-E210系と現有の仙石線車両全てが纏っていますが205系ではどの車両が使用されているのでしょうか。 205系ではどの編成が使用されているのか まず,マンガッタンライ…

仙石線20m級旧型国電を支えたもう一つの車両クモハ54はどのように使用されたのか

1960年代の半ばより導入された20m級の旧型国電。主力は主に4扉の72系でしたが3扉のクモハ54も配置されていました。仙石線のクモハ54はどのような運用をしていたのでしょうか。 仙石線近代化の一環で登場したクモハ54 仙石線の近代化は同車が導入される前年よ…

仙石線の本数は40〜30年前に比べてどのように変わっているのか

仙石線は東北地方のJR線で単一路線としては最多の運行本数を誇り朝ラッシュには現在およそ6分間隔で列車が運用されています。さて,この運行体系は40〜30年前はおよそどのような物だったのでしょうか。 現在の本数とかつての本数を比較 仙石線は元々私鉄であ…

平成まで生き残ったもう一つの宮電・琴電230号はどのように運用されたのか

高松琴平電気鉄道では元宮城電気鉄道の車両が何両か走っていました。以前に紹介した67号以外にも琴電にはもう一両の車両が運用されていました。 もう一両いた宮電生まれの車両 高松琴平電気鉄道2000形230号。これがもう一両いた宮電生まれの車両です。元は67…

205系2Wayシート車両のそれぞれの色の意味とは

それぞれのラインカラーが編成内で異なる事で知られている205系3100番代の2Wayシート車両。一見カラフルにする事で通常仕様車との差別化を図る為だけかと思えば,実はそれぞれの車両には色それぞれの意味が含まれています。一体どのような意味があるのでしょ…

仙石東北ラインの快速は震災前の快速よりも本数は増えているのか

現在,仙石線と東北本線を接続し直通方式で運用される仙石東北ライン。現在,区間快速タイプの緑快速,全線で速達運用型の赤快速,そして最速達の特別快速と3つのパターンが運用されていますが,震災前と比べどのように変わったのでしょうか。 仙石東北ライ…

宮城電気鉄道時代は何両の車両が存在したのか

仙石線の前身である宮城電気鉄道は東北でもトップクラスの有力私鉄として知られ,車両面に関しても大手にも負けないような設備の車両が運用されていました。さて,宮城電気鉄道時代には何両の車両が在籍していたのでしょうか。 地方私鉄でも比較的先進的な車…

HB-E210系は何故2両編成で製造されたのか

現在,仙石東北ラインの快速列車専用車として運用されているHB-E210系ですが,基本は4両編成を組んで運用されていますが車両の編成は2両編成です。一体何故なのでしょうか。 HB-E210系誕生 2014年末に総合車両製作所の横浜事業所より出場したHB-E210系は,東…

205系3100番代のLED灯車はどれくらいいるのか

現在残存する205系3100番代は総勢17編成おり,それぞれが独自の個性を持っています。その中でも近年では前照灯にも違いが出てきておりLED灯に交換された編成もあります。一体どれくらいの編成がいるのでしょうか。 HIDからLEDへ 元々205系3100番代として導入…

仙石線の103系に施されたアコモデーション工事とは

仙石線の103系は第一次転入車と第二次転入車,高運転台の第三次転入車が存在していますが第二次車と第三次車は仙石線用の特別な修繕が施された入線しました。一体どのような内容だったのでしょうか。 1次転入車を置き換える為にやって来た第二次転入車 元々…

仙石線沿線の神社は寺はどのような物があるのか

あけましておめでとうございます。 今年も仙石線に関する記事を書いていきますので徒然なるままに仙石線を何卒よろしくお願いします。 さて元日期間中には初詣に行かれる方も多いと思いますが仙石線の沿線の神社やお寺はどのような物があるのでしょうか。 仙…

2Wayシート車が今後復活するとは考えられるのか

205系3100番代の一部編成には石巻寄りのクハに2Wayシートというクロスシートとロングシートを転換出来る可変座席が導入されています。その編成は専用の塗装を纏っており他の205系とは違う風格を持っています。この機構が後継に導入される事はあるのでしょう…

205系3100番代はいつシングルアームパンタグラフになったのか

現在,仙石線で主力として運用される205系3100番代は全てシングルアームパンタグラフを搭載して運用されていますが仙石線に入線した当時は異なるパンタグラフを使用していました。いつ現在のパンタグラフに変わったのでしょうか。 入線当時は転用元のままの…

RT-235編成とハエ53編成 意外な共通点とは

仙石線は103系の最後の牙城でした。その時に残ったのはRT-235編成。一方川越線の103系は2005年に引退しました。最後まで残ったハエ53編成ですが互いには実はある共通点があるのです。 1日限りの復活をしたハエ53編成 互いの共通点,それは両者とも仙石線を走…

マンガッタンライナーの専属運用の快速とは

2003年に石巻市の萬画を利用した地域活性化を目的に生まれたマンガッタンライナー。M8編成が仙石線に登場してから20年という節目を迎えました。そんなマンガッタンライナーによって運用されたうみかぜはどのような列車だったのでしょうか。 土休日の快速うみ…

仙石線の車両はどのくらいの期間運用されていたのか

仙石線では現在まで多くが首都圏からの中古車両での運用が多くを占めており、海側を走行するという比較的過酷な環境下で運用されています。そんな仙石線の歴代の車両はどのくらい運用されていたのでしょうか。今回は宮電の名車、モハ800形からHB-E210系まで…

HB-E210系で運用された仙石線普通列車とは

現在HB-E210系は仙石東北ラインの快速列車での運用が基本となっていますが,2022年12月の初旬に仙石線の普通列車に充当されました。一体何故なのでしょうか。 変電設備取替工事に伴う普通列車 2022年12月3日,仙石線単線区間の変電所の変電設備が取り替えら…