徒然なるままに仙石線

このブログでは仙石線に関するあれこれを解説、考察などをして行きます。

仙石線(運用)

仙石線はどの駅で折り返すのか

仙石線は都市近郊通勤路線としての役割を持っており,仙台と石巻を直接結ぶ都市間輸送以外にも仙台のベッドタウンや観光地に近い駅での折り返し運転も多く存在しています。では仙石線は主にどの駅で折り返しを行うのでしょうか。 仙石線複線部の折り返し駅 …

仙石線の本数は40〜30年前に比べてどのように変わっているのか

仙石線は東北地方のJR線で単一路線としては最多の運行本数を誇り朝ラッシュには現在およそ6分間隔で列車が運用されています。さて,この運行体系は40〜30年前はおよそどのような物だったのでしょうか。 現在の本数とかつての本数を比較 仙石線は元々私鉄であ…

仙石東北ラインの快速は震災前の快速よりも本数は増えているのか

現在,仙石線と東北本線を接続し直通方式で運用される仙石東北ライン。現在,区間快速タイプの緑快速,全線で速達運用型の赤快速,そして最速達の特別快速と3つのパターンが運用されていますが,震災前と比べどのように変わったのでしょうか。 仙石東北ライ…

マンガッタンライナーの専属運用の快速とは

2003年に石巻市の萬画を利用した地域活性化を目的に生まれたマンガッタンライナー。M8編成が仙石線に登場してから20年という節目を迎えました。そんなマンガッタンライナーによって運用されたうみかぜはどのような列車だったのでしょうか。 土休日の快速うみ…

HB-E210系で運用された仙石線普通列車とは

現在HB-E210系は仙石東北ラインの快速列車での運用が基本となっていますが,2022年12月の初旬に仙石線の普通列車に充当されました。一体何故なのでしょうか。 変電設備取替工事に伴う普通列車 2022年12月3日,仙石線単線区間の変電所の変電設備が取り替えら…

仙石線は何故国電と呼ばれたのか

JRになった現在では,JR線と呼ぶ事が多くなり国電という単語を耳にする事は殆ど無くなってしまいました。かつてJR東日本がE電を普及させようとしたのも今は昔の話です。実は昭和の頃,仙石線は地元民からは国電と呼ばれていたのです。一体何故なのでしょうか…