本塩釜駅の1つ隣である西塩釜駅には仙石線の線路の下を通るように歩道が敷かれており,駅舎もそれを跨ぐようにして通路が配置されています。実はこの歩道は初めから歩道として整備されていた物ではありません。では,一体何なのでしょうか。
西塩釜駅ホーム上から捉えた物。
かつての貨物線
この歩道は実は廃線跡を活用している物でかつてはここに線路が敷かれていたのです。その廃線とは一体何なのでしょう。ここには1997年まで塩釜線という路線が伸びていました。しかし,塩釜線は旅客路線では無く貨物線で東北本線の岩切付近から現在の陸前山王駅,西塩釜付近を経由して塩釜埠頭,塩釜港までを結んでいました。実はこの塩釜線は仙石線よりも古参で現在の塩竈市へ一番最初に辿り着いた鉄道でもありました。開業は1887年のこと。まだ東北本線が日本鉄道の路線だった頃の話で日本鉄道の支線という扱いでした。1950年代までは貨物以外にも旅客輸送を行なっていましたが戦前には既に殆どが帰省臨時列車ばかりとなっていたそうです。仙石線とは下馬付近から並走する形となっていましたがこれは後々塩釜魚市場までの線路を復活させる時に仙石線へ西塩釜〜本塩釜間へ乗り入れる事を想定していた為でした。晩年の塩釜線は貨物の輸送だけで無く廃車車両の解体や留置を行う路線でもありました。以前にも紹介した101系の中間車やクモヤ90055の解体は塩釜埠頭駅で行いそれから車体を売却していました。しかしモータリゼーションが進行した事により輸送量は年々減少,最後の砦でもあった石油輸送も無くなると1994年には休止となります。そしてそこから復活する事は無く1997年に廃止となりました。この時,廃線跡は多くが残り,仙石線と並行していた下馬付近〜本塩釜付近の仙石線との並行区間に関しては塩竈市が歩道として整備し,塩釜線の線路等を西塩釜駅に保存,そして塩釜線を解説した碑を設けており塩釜線を現在に伝え続けています。
終わりに
現在,塩釜線として大きく残る名残である西塩釜付近の歩道。この区間以外にも実は塩釜線の面影は残っており,それが仙石線とも関わりがあるような物も少なくない物となっています。