徒然なるままに仙石線

このブログでは仙石線に関するあれこれを解説、考察などをして行きます。

205系3100番台

M4編成が廃車に 205系3100番代は残り16編成に

去る2024年4月18日,運用を離脱していた205系3100番代のM4編成が郡山へ向けて回送されて行きました。結果は廃車という物で,205系3100番代としては3編成目,東日本大震災による津波被害に遭い廃車となった震災関連廃車を除けば205系3100番代初の廃車となって…

2Wayシート車は今後どうなるのか 現状から考察する

最近仙石線の車両関連の動きで話題となっているM3〜M5までの2Wayシート色の205系。これら3編成は一体これからどうなって行くのでしょうか。 M4編成の運用離脱 4月の中頃より,運用の出入が激しくなっているM4編成。石巻寄りクハに2Wayシート座席を搭載してお…

205系3100番代M9編成を振り返る

本日,2024年3月11日は2011年の東日本大震災発生の日から13年の節目を迎える日です。あの日の津波で仙石線でも甚大な被害を受けました。今回は震災の津波により脱線,廃車となってしまった205系3100番代のM9編成を振り返りたいと思います。 M9編成の基本概要…

205系3100番代に譲渡の可能性はあるのか

先日,鶴見線で20年に渡り運用されて来た205系1100番代が定期運用から離脱し遂にJR東日本管内で定期運用を持つ205系は仙石線のみとなってしまいました。しかしその3100番代もいつまで持つか分からない状況となっておりそう遠くない置き換えが考えられます。…

205系3100番代はどの103系を置き換えたのか

205系3100番代が登場して既に21年以上が経過し,103系が一度仙石線から姿を消してから間もなく20年が経過しようとしています。では,205系の導入によってどの103系が置き換えられたのでしょうか。 クモハを組み込んだ編成から優先的に置き換えられた 205系31…

仙石線歴代車両の在籍両数はどれくらいなのか

仙石線では国有化後,現在の主力である205系まで基本は首都圏から転用された車両が基本となっておりかつ本数を比較的多く抱える路線である為比較的多くの両数が所属していました。その両数は一体どのくらいの両数だったのでしょうか。 歴代車両の両数とは 今…

マンガッタンライナー205系はどの編成が使用されているのか

登場から20年を超え,今なお仙石線の顔として活躍を続けるマンガッタンライナー。205系とHB-E210系と現有の仙石線車両全てが纏っていますが205系ではどの車両が使用されているのでしょうか。 205系ではどの編成が使用されているのか まず,マンガッタンライ…

205系2Wayシート車両のそれぞれの色の意味とは

それぞれのラインカラーが編成内で異なる事で知られている205系3100番代の2Wayシート車両。一見カラフルにする事で通常仕様車との差別化を図る為だけかと思えば,実はそれぞれの車両には色それぞれの意味が含まれています。一体どのような意味があるのでしょ…

205系3100番代のLED灯車はどれくらいいるのか

現在残存する205系3100番代は総勢17編成おり,それぞれが独自の個性を持っています。その中でも近年では前照灯にも違いが出てきておりLED灯に交換された編成もあります。一体どれくらいの編成がいるのでしょうか。 HIDからLEDへ 元々205系3100番代として導入…

2Wayシート車が今後復活するとは考えられるのか

205系3100番代の一部編成には石巻寄りのクハに2Wayシートというクロスシートとロングシートを転換出来る可変座席が導入されています。その編成は専用の塗装を纏っており他の205系とは違う風格を持っています。この機構が後継に導入される事はあるのでしょう…

205系3100番代はいつシングルアームパンタグラフになったのか

現在,仙石線で主力として運用される205系3100番代は全てシングルアームパンタグラフを搭載して運用されていますが仙石線に入線した当時は異なるパンタグラフを使用していました。いつ現在のパンタグラフに変わったのでしょうか。 入線当時は転用元のままの…

マンガッタンライナーの専属運用の快速とは

2003年に石巻市の萬画を利用した地域活性化を目的に生まれたマンガッタンライナー。M8編成が仙石線に登場してから20年という節目を迎えました。そんなマンガッタンライナーによって運用されたうみかぜはどのような列車だったのでしょうか。 土休日の快速うみ…

仙石線の車両はどのくらいの期間運用されていたのか

仙石線では現在まで多くが首都圏からの中古車両での運用が多くを占めており、海側を走行するという比較的過酷な環境下で運用されています。そんな仙石線の歴代の車両はどのくらい運用されていたのでしょうか。今回は宮電の名車、モハ800形からHB-E210系まで…

マンガッタンライナーのラッピング電車はどれくらいの期間運用されているのか

現在、仙石線と仙石東北ラインで運用されているマンガッタンライナー。比較的長い歴史のある印象を持つマンガッタンライナーですが、どのくらいの期間運用されているのでしょうか。 M8の登場 仙石線におけるマンガッタンライナーの歴史は2003年から始まりま…

205系3100番台はいつまで残ると考えられるのか

鶴見線で運用される205系1100番台が2024年3月までの全廃が確実となり、南武支線も基本的に運用はE127系へ統一し205系は予備車化した今,JR東日本で日常的に205系を見る事が出来る路線はいよいよ仙石線のみとなりJR東日本で長年に渡り運用された最後の国鉄型…

仙石線の両数は何両が適切なのか

仙石線では現在、4両編成の列車のみが運用されていますが、かつては2両編成が運用されていました。何度か2両が復活しているのですがいずれも廃止となっています。仙石線はどの両数が一番適切と言えるのでしょうか。 「鳴瀬川が境」 仙石線の前身である宮城電…

205系が導入されて仙石線はどのように変わったのか

現在、仙石線の主力となる車両は山手線、埼京線、南武線から転用された205系となっておりあおば通〜高城町間では全ての列車が205系となっています。ところで、205系が仙石線に配属され始めたのは2002年ですが、その頃の仙石線はどんな状況だったのでしょうか…

205系3100番代M19はどのような経歴を辿ったのか

現在、仙石線の205系は17編成が存在しますが、ラストナンバーはM19編成となっておりかつては19編成が在籍していた事が分かります。その中でもM19編成が仙石線に入線したのは他の205系よりも大幅に遅い2009年の事でした。何故そのようなラグが存在するのでし…

仙石線仙台駅・あおば通駅の発車メロディーはいつ導入されたのか

現在、仙石線ではあおば通駅・宮城野原駅・石巻駅で発車メロディーが使用されています。その中で一番最初に使用を開始したのはあおば通駅で、仙石線の仙台駅が地上にあった時のメロディーをアレンジした物が採用されています。あおば駅、旧仙台駅で使用され…

仙石線の快速「うみかぜ」どのような存在だったのか

仙石線では1957年と、東北地方の路線としてはかなり早い段階で快速列車が運用されていました。そんな仙石線の快速には一時愛称が付けられ、それがうみかぜでした。仙石線の伝説の1つとしても挙げられるうみかぜは一体どのような歴史を辿ったのでしょうか。 …

205系3100番台M16 乗客を救った奇跡とは の後書き

ご覧頂きありがとうございます。この記事は「205系3100番台M16 乗客を救った奇跡とは」の後書きとなります。 普段であれば終わりに として書く内容なのですが今回は後書きとして私個人の思いも含めた記事となっています。さて、今回のM16の記事を書く要因に…

205系3100番台M16 乗客を救った奇跡とは

205系3100番台の中で、16番目に入線してきた編成がM16編成です。両先頭車が元埼京線、中間車が元山手線という仙石線内ではオール山手線と並ぶ一般的な編成の一つですが、同編成が起こした奇跡というのをご存知でしょうか。今回はその時の奇跡、そして東日本…

仙石線の色はどのくらいあったのか

仙石線はおよそ100年近い歴史を持つ路線ですが、その間にも車両は大きく変化して行きました。現在は青と水色の帯を纏う205系が主力を務める仙石線ですが、昔はどのような色の車両が運用されていたのでしょうか。今回は仙石線に移行した戦後の車両に絞って見…

JRグループ初の実用化だった2Wayシート車 どのように使用されたのか

M2〜M5編成とM8編成の石巻寄りの先頭車にはこの5編成だけの特徴としてロングシートとクロスシートを転換出来る可変座席(所謂デュアルシート)が採用され、JRではこれを2Wayシートと呼称しています。現在はロングシートに固定されている同座席ですが、どのよう…

マンガッタンライナーが歩んだ20年

2003年3月22日に205系3100番代の中のM8編成を用いて初めて登場したマンガッタンライナー。今年2023年3月22日を以って登場から20年を迎えました。この短いようで長い20年という歴史をマンガッタンライナーはどのように歩んできたのでしょうか。 地域活性化の…