徒然なるままに仙石線

このブログでは仙石線に関するあれこれを解説、考察などをして行きます。

宮城電気鉄道と松島電車の関係性とは

仙石線の前身である宮城電気鉄道は元々県庁前から松島までを結ぶ路線として計画されました。松島には既に省線と接続する松島電車という路面電車が存在していました。これら両路線は全く関係無いようで実は浅からぬ関係がありました。

宮電よりも先に電車運転を開始した宮城県初の電車

1922年に開業した松島電車は省線の松島駅から五大堂前の松島海岸停留所までの約4kmを結んだ路面電車で,開業した1922年より電車運転がされていました。これは元々松島電車が大崎水電の名義の元で建設された為でこの大崎水電の前身である遠田電気は遠田郡一帯に電力を供給していた会社でした。電力会社の名義であった為に初めから電気軌道として計画されていた為開業当初から電車運転をする事に成功したのです。開業した当初は省線の松島駅から出て松島海岸方面へ直接行ける事から多くの利用者に恵まれ年間に20万人が利用した時期もありました。しかし,1920年代後半になるとその利用者は年々減少し赤字続きとなってしまいます。

画像出典 「松島の昔と今」

強力な競合の登場と買収

一方,この頃仙台市内より直接松島まで電車によって結ぶ高速鉄道が松島電車を脅やかす事になります。それが宮城電気鉄道でした。宮城電気鉄道は東京の有力機械商社だった高田商会の後ろ盾を付けて計画され高田商会が経営していた細倉鉱山から出た亜鉛発電の余剰電力を利用する事により松島電車と同じ電車運転を計画し,実際に電車運転に成功します。1925年の開業当初は西塩釜まででしたが1927年には遂に松島へ到達します。松島電車はこの時点で宮電と競合する事となります。しかし,宮城電気鉄道は非常に強い競合相手でした。松島電車は元々省線の松島駅から出ており省線の列車から接続して松島海岸へ至るというルートでした。しかし宮電は仙台から1本,しかも最短ルートで松島海岸まで至る物で観光客はわざわざ遠回りをする省線+松島電車ルートよりもダイレクトに結べる宮電ルートを採る事は必然でした。松島電車は宮電の到達により一気に客を奪われてしまいます。その後松島電車は間接的に乗り入れていたのを直接松島駅へ乗り入れることによって経営を立て直そうとしましたが,それでも宮電には敵う事がありませんでした。遂に1938年,松島電車は営業休止へ追い込まれてしまいます。独力での再生が不可能となった松島電車はかつて同社の強大なライバルだった宮電に助けを求めます。監督官庁から任務を引き受けた宮電は松島電車の再興を検討します。内容として国鉄松島駅から新富山までを軌道から一般鉄道に変えて再開しようとしたものの、時代が許してくれませんでした。1944年,宮電の基幹線であった現在の仙石線が買収されると親も無くなってします。結局松島電車は営業休止のまま宮電と共に正式に廃止となってしまいます。

終わりに

宮電に先がけて電車として開業した松島電車は松島海岸地区に通った初めての鉄道として繁栄しましたが最後は宮電と共に消えて行きました。かつて松島電車が通った路線は現在道路等へ再利用されています。