徒然なるままに仙石線

このブログでは仙石線に関するあれこれを解説、考察などをして行きます。

2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2Wayシート車が今後復活するとは考えられるのか

205系3100番代の一部編成には石巻寄りのクハに2Wayシートというクロスシートとロングシートを転換出来る可変座席が導入されています。その編成は専用の塗装を纏っており他の205系とは違う風格を持っています。この機構が後継に導入される事はあるのでしょう…

205系3100番代はいつシングルアームパンタグラフになったのか

現在,仙石線で主力として運用される205系3100番代は全てシングルアームパンタグラフを搭載して運用されていますが仙石線に入線した当時は異なるパンタグラフを使用していました。いつ現在のパンタグラフに変わったのでしょうか。 入線当時は転用元のままの…

RT-235編成とハエ53編成 意外な共通点とは

仙石線は103系の最後の牙城でした。その時に残ったのはRT-235編成。一方川越線の103系は2005年に引退しました。最後まで残ったハエ53編成ですが互いには実はある共通点があるのです。 1日限りの復活をしたハエ53編成 互いの共通点,それは両者とも仙石線を走…

マンガッタンライナーの専属運用の快速とは

2003年に石巻市の萬画を利用した地域活性化を目的に生まれたマンガッタンライナー。M8編成が仙石線に登場してから20年という節目を迎えました。そんなマンガッタンライナーによって運用されたうみかぜはどのような列車だったのでしょうか。 土休日の快速うみ…

仙石線の車両はどのくらいの期間運用されていたのか

仙石線では現在まで多くが首都圏からの中古車両での運用が多くを占めており、海側を走行するという比較的過酷な環境下で運用されています。そんな仙石線の歴代の車両はどのくらい運用されていたのでしょうか。今回は宮電の名車、モハ800形からHB-E210系まで…

HB-E210系で運用された仙石線普通列車とは

現在HB-E210系は仙石東北ラインの快速列車での運用が基本となっていますが,2022年12月の初旬に仙石線の普通列車に充当されました。一体何故なのでしょうか。 変電設備取替工事に伴う普通列車 2022年12月3日,仙石線単線区間の変電所の変電設備が取り替えら…

仙石線103系の純粋シールドビーム車両はどれくらい居たのか

仙石線の103系は最初に導入された第一陣,1989年から導入された第二陣,105系を置き換える為に導入された第三陣と計3回に分け導入されています。殆どを元々白熱灯車をシールドビームに後に改造した車両が占めていましたが中には初めからシールドビームの車両…

仙石線は何故国電と呼ばれたのか

JRになった現在では,JR線と呼ぶ事が多くなり国電という単語を耳にする事は殆ど無くなってしまいました。かつてJR東日本がE電を普及させようとしたのも今は昔の話です。実は昭和の頃,仙石線は地元民からは国電と呼ばれていたのです。一体何故なのでしょうか…

マンガッタンライナーのラッピング電車はどれくらいの期間運用されているのか

現在、仙石線と仙石東北ラインで運用されているマンガッタンライナー。比較的長い歴史のある印象を持つマンガッタンライナーですが、どのくらいの期間運用されているのでしょうか。 M8の登場 仙石線におけるマンガッタンライナーの歴史は2003年から始まりま…

205系3100番台はいつまで残ると考えられるのか

鶴見線で運用される205系1100番台が2024年3月までの全廃が確実となり、南武支線も基本的に運用はE127系へ統一し205系は予備車化した今,JR東日本で日常的に205系を見る事が出来る路線はいよいよ仙石線のみとなりJR東日本で長年に渡り運用された最後の国鉄型…

ゲタ電から本物へ 103系3000番台の数奇な物語とは

103系3000番台。ウグイス色でかつ高運転台の為一見すると山手線から転属して来た103系のようにも見えます。しかし、この103系は川越線に来るまでにとても数奇な運命を辿っているのです。 画像出典 Wikimedia commons DAJF様 仙石線生まれのアコモデーション …

仙石線の両数は何両が適切なのか

仙石線では現在、4両編成の列車のみが運用されていますが、かつては2両編成が運用されていました。何度か2両が復活しているのですがいずれも廃止となっています。仙石線はどの両数が一番適切と言えるのでしょうか。 「鳴瀬川が境」 仙石線の前身である宮城電…

205系が導入されて仙石線はどのように変わったのか

現在、仙石線の主力となる車両は山手線、埼京線、南武線から転用された205系となっておりあおば通〜高城町間では全ての列車が205系となっています。ところで、205系が仙石線に配属され始めたのは2002年ですが、その頃の仙石線はどんな状況だったのでしょうか…

仙石線に貸し出された101系が引退した後の動きとは

1986〜1987年にかけて仙石線では103系を105系へ改造するにあたり車両が余剰になる事から豊田電車区より武蔵野線用の101系1000番台が貸し出されていましたが1987年に引退しました。その後の101系はどのような動きを見せたのでしょうか。 モハ-モハの動き まず…

日本初の旅客用地下駅・宮電仙台駅はどのような歴史を辿ったのか

現在の仙石線仙台駅は他のJR線からは離れた地下ホームの9・10番線から発車しますがかつては地上駅、さらにその前にはなんと地下駅でした。この仙台駅の初代地下ホームはどのような歴史を辿ったのでしょうか。 歴史を開いた地下駅 1925年に開業した宮城電気鉄…

205系3100番代M19はどのような経歴を辿ったのか

現在、仙石線の205系は17編成が存在しますが、ラストナンバーはM19編成となっておりかつては19編成が在籍していた事が分かります。その中でもM19編成が仙石線に入線したのは他の205系よりも大幅に遅い2009年の事でした。何故そのようなラグが存在するのでし…

宮城電気鉄道最後の生き残りだった琴電67号 どのような存在だったのか

現在では宮城電気鉄道を偲ぶ面影は殆ど無くなってしまいましたが2003年迄は宮城電気鉄道で運用されていた最後の生き残りといえる車両が高松琴平電気鉄道で運用されていました。60形の67号という車両で、琴電ではどのような存在だったのでしょうか。 宮電から…

仙石線に存在した行楽列車とは

現在では仙石東北ラインが松島・石巻への速達・観光輸送、仙石線は仙台と仙台のベッドタウンを結ぶ通勤路線の側面が強くなっていますが仙石東北ラインが無い時代は松島・石巻への高速輸送・観光輸送も仙石線(本線)が一手に担っており快速列車がその顔となっ…