徒然なるままに仙石線

このブログでは仙石線に関するあれこれを解説、考察などをして行きます。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

205系3100番代の一部車に大窓が混在しているのは何故なのか

205系3100番代の中でも一部の編成には大型のドア窓の先頭車が編成中に混在しています。何故205系3100番代のドア窓が混在する様になったのでしょうか。 大窓の車両は埼京線から転用された M1編成を除いて仙石線の205系で大窓が混在している場合,基本的には石…

仙石線の平日朝ラッシュ時の本数は40年前とどう変わっているのか

仙石線のダイヤは朝ラッシュに特に多くの本数が設定されており複線区間での本数は東北地方のJRでは随一の本数があります。では,この列車本数は40年前とどう変わっているのでしょうか。 40年前時点での本数 40年前というと2024年基準だと1984年となりますが…

103系が投入された当時の仙石線はどのような状況だったのか

2009年にまでJR東日本最後の103系が運用されていた仙石線。仙石線に103系が初めて登場したのは1979年ですが当時の仙石線は一体どのような状況だったのでしょうか。 103系導入前夜 103系が仙石線に導入される前までは,ウグイス色の旧型国電,特にロクサン型…